56件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

水俣市議会 2022-06-16 令和 4年6月第3回定例会(第4号 6月16日)

国保だけに起因する問題のように捉えられがちですが、日本国民保険制度であることから、一定規模以上の企業が属する組合健保、中小企業が属する協会健保公務員等が属する共済組合からの拠出金国保後期高齢者医療制度支援に使われています。その支援のための拠出金の多くは現役世代健康保険料として負担しています。

宇城市議会 2019-03-14 03月14日-09号

執行部の健全な国保の運営という思いは分かりますが、低所得者層加入が多く、協会けんぽ組合健保などの他の保険に比べると、倍以上に高いという国民健康保険実態をみると引き下げが必要です。しっかりと検討をしてその実現に向かっての努力を強く要請するという意味も含め、議案第35号平成31年度宇城市国民健康保険特別会計予算には反対をいたします。議員諸氏の賛同をどうかよろしくお願いします。

水俣市議会 2018-12-13 平成30年12月第4回定例会(第4号12月13日)

あるいは共済組合だとか、大きな企業組合健保だとかありますけども、こういうのと比較するということも後で述べたいと思います。  ところで、水俣国保税を納められずに、短期保険証になってる世帯が139世帯あります。そのうち、保険税は払えずに保険証を市役所の窓口に置いている世帯が72世帯あります。これを窓口留置と言いますけれども、保険証が市民の手元にはないということです。

宇城市議会 2018-12-06 12月06日-03号

もう1つ組合健保これは大手企業、大企業だとか何かがやっている企業内だけの健康保険組合、それともう一つは皆さんがお入りになっている共済健保。先生だとか地方公務員だとかやっている共済健保、この4つがあります。まず国保税がどんな位置になるのかというのをまず見てみたいと思いまして、議長の許可をいただいてこの4つ国保税比較をしてみました。フリップで示します。 これが4つ国保税比較です。

玉名市議会 2017-09-05 平成29年第 5回定例会−09月05日-02号

公的医療保険には組合健保、協会けんぽ共済組合国保組合後期高齢者医療制度市町村国保、このような6つの保険制度があります。国籍に関係なく原則として、日本国内に現住所のある人は、この6保険制度の中、どれか1つ保険加入することになっています。皆保険体制であります。国民健康保険は公的な医療保険1つであり、人々医療を受ける権利公的責任で保障する人々医療保障を実現するものであります。

合志市議会 2017-08-23 08月23日-02号

ところが、ほかの医療保険比較すれば、所得に占める一人当たり保険料負担は、国保では9.9%、協会健保では7.6%、組合健保では5.3%と、国保税負担が突出しているんですよ。所得水準は最も低くて、負担は最も大きいと、これが今の国保なんです。今でも高すぎる国保税を引き上げるというのは論外であると私は言わなければなりません。ぜひ、県に対して負担を上げないように声を挙げていただきたい。

宇城市議会 2015-03-16 03月16日-07号

また、全国で見ると、国保加入者一人当たり所得平均は83万円に対して、保険料は8万3,000円で負担率は10%、協会けんぽ所得137万円に対して保険料が10万5,000円、負担率7.6%、組合健保所得平均が200万円に対して保険料が10万6,000円、負担率5.3%と、負担率も一番国保税が高くなっています。

八代市議会 2015-03-05 平成27年 3月定例会-03月05日-05号

所得に対する1世帯当たり保険料の比重は国保が10.9%、協会けんぽが6.7%、組合健保が4.6%と、国保が最も高くなっています。  そこで、再質問を2点行います。国保税所得に対する比率2つ目に滞納の実態短期保険証資格証明書発行状況及び差し押さえ件数と内容についてお尋ねいたします。

玉名市議会 2014-12-12 平成26年第 6回定例会-12月12日-04号

その保健組合ごとでやっておりますので、なかなか国保と、こちらでやっている分はわかるんですけど、よその分は全国的なレベルでいきますと、これ24年度、もうちょっと古い資料なんですけども、国から出されているのは23年度末、24年3月の数字で申しますと、市町村国保が3,520万人、それから協会健保が3,488万人、組合健保が2,950万人、それから共済組合が919万人、高齢者医療が1,473万人、1億2,600

玉名市議会 2014-12-10 平成26年第 6回定例会−12月10日-02号

まず、国民健康保険加入者職業構成割合ということでございますけども、国民健康保険被用者保険組合健保、共済組合など他の医療保険に属さない人、すべてを被保険者としているため、人口の高齢化産業構造の影響を受けやすい制度でございます。全国的に見ますと制度発足当時と比べ、高齢者割合が増加するとともに農林水産業者自営業者割合が減少し、主に年金受給者である無職者割合が増加をいたしております。

宇城市議会 2014-06-12 06月12日-02号

我が国の健康保険制度には、市町村民国保、いわゆる国民健康保険、それと協会けんぽ、いわゆるこれは昔は政府管掌保険といったんですか協会けんぽ、そして大手企業なんかがつくってる組合健保、公務員労働者や何かが中心になってつくっている共済組合、それに新たにできた後期高齢者医療制度という保険制度があります。この中で、一番所得の低い人たちが入っているのが国民健康保険です。

荒尾市議会 2013-06-19 2013-06-19 平成25年第4回定例会(4日目) 本文

これは国がつくっていますので、これはいちばん新しい資料平成23年度ですけれども、基本的に、さっき言いましたように、協会けんぽ組合健保、共済健保市町村国保後期高齢者、いずれかに皆さんが入っています。そこで、こういうふうな厚生労働省の出した資料ですと、これがわかります。